FAQ
よくある質問
- ホーム
- よくある質問(FAQ)
福利厚生について
- Q
- 有給休暇について教えてください
- A
- 就業後、6ヵ月継続勤務された方に、週の労働時間数に応じて発生した有給休暇を取得できます。
- Q
- 社会保険制度について教えてください
- A
- 一定の要件を満たした方は、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・介護保険(40才以上)・労災保険に加入いただきます。
- Q
- 保養所はありますか?
- A
- トヨタ自動車健康保険組合の保養所をご利用できます。 詳細はトヨタ自動車健康保険組合HPをご覧下さい。
- Q
- 給与について教えてください
- A
-
月末締めの翌月20日支払いです。
ご登録いただいたご本人名義の金融機関口座にお振り込みいたします。
但し、20日が金融機関休業日の場合は、その前日支払いになります。
- Q
- 健康診断について教えてください
- A
-
定期健康診断は、当社指定医療機関で毎年1回受診して頂きます。
受診資格のある方に、文書でご案内しております。案内が届きましたら、健康管理のために受診してください。
- Q
- スキルアップに役立つサポートはありますか?
- A
- ご登録済みの方は、PCセルフ学習支援制度をご利用いただけます。Eラーニングのご案内も可能です。
派遣登録・働き方について
- Q
- 登録は予約制ですか?
- A
- 完全予約制です。まずはお電話での予約、もしくは当サイト内の派遣登録ページにてご希望の日程をご連絡ください。
- Q
- 登録に条件はありますか?
- A
- 18歳以上の方で、お仕事をしたい方なら、どなたでも歓迎です。
- Q
- オンライン登録はできますか?
- A
- 事前に登録情報の入力とオンラインスキルチェックを受けていただき、オンライン面談で登録することができます。
- Q
- 他の派遣会社に登録しているが、登録できますか?
- A
-
他の派遣会社に登録されている方も、すでに就業中の方も登録は可能です。ぜひご登録ください。
複数の派遣会社にご登録することでお仕事選択の幅を広げることができます。
- Q
- 登録には、どれくらいの時間がかかりますか?
- A
- 登録用紙への記入、PCのスキルチェック、ヒアリング等を行いますので、2時間ほどかかります。
- Q
- 登録時に必要な持ち物は何ですか?
- A
- 職務経歴書(氏名・就業した企業名・就業期間・業務内容・取得した資格名・取得日など)と本人確認ができるもの(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)、外国人の方は「在留カード」が必要となります。写真は必要ありません。
- Q
- 登録したらすぐに仕事を紹介してもらえますか?
- A
- ご登録の際にご紹介、もしくは後日お電話でご紹介となります。内容を検討いただいた上で、お返事をください。
- Q
- 扶養範囲内でできる仕事はありますか?
- A
-
単発・短期・扶養内でのお仕事など、さまざまな条件の仕事を取り扱っております。
登録の際にご希望を伝えていただければ、ご希望に沿ったお仕事をご紹介いたします。
(タイミングによっては、ご紹介が難しい場合もございます)
- Q
- 在宅勤務はできますか?
- A
- 在宅勤務が可能な求人もあります。在宅日数や条件は求人によって異なります。
- Q
- 紹介予定派遣の派遣就業は、通常の派遣就業とは何か働き方が違うのですか?
- A
- 期間・時間・業務内容など派遣契約に基づいて働いていただきます。 派遣就業期中は、担当者がフォロー致しますので、困ったことがあればご相談ください。
- Q
- 紹介予定派遣は面接やテストはありますか?
- A
- 企業によって異なり、派遣就業開始前に面接などを行う企業や正社員登用直前に採用試験・面接を行う企業もあります。
- Q
- 紹介予定派遣の派遣期間はどのくらいですか?
- A
- 紹介予定派遣の場合、派遣期間は最大6ヶ月までと決められています。
- Q
- 紹介予定派遣は必ず正社員になれるのですか?
- A
- あなたと派遣先企業が双方合意した場合に社員として採用されます。
- Q
- 紹介予定派遣は派遣期間終了後、正社員になることを断ることはできますか?
- A
-
可能です。紹介予定派遣は企業側の一方的な判断ではありません。
あなた自身も企業やお仕事が自分に合うかどうかじっくり見極めることができます。
正社員・契約社員について
- Q
- 現在働いていますが、登録できますか?
- A
- 働きながら自力での転職活動は厳しいと思います。 ご登録いただくと、転職することの是非も含めてご相談を承ります。
- Q
- 登録したら必ず転職できますか?
- A
- ご希望にマッチングしたお仕事があればすぐに情報提供いたします。ただしご本人様のご希望条件・就業経験によってはご紹介できる案件がみつからない場合もございます。予めご了承ください。
- Q
- 登録に年齢制限はありますか?
- A
- 転職をご希望の方であれば年齢は問いません。
- Q
- 非公開求人とは何ですか?
- A
- 企業の事情で転職サイトやハローワークに掲載できない求人のことです。 当社は地元の優良企業の求人情報を提供しております。
ご就業中の方(スタッフ)向け各種手続きについて
- Q
- スタッフページのパスワードがわからないです。
- A
- モバイル給与のお知らせ欄をご確認ください。
わからない場合は担当コーディネーターまでご確認ください。
- Q
- 定期健康診断の予約内容・日程を変更したいです。
- A
- 0120-34-7591 健診担当までご連絡ください。
- Q
- 欠勤·遅刻の連絡はどこに連絡したらよいですか?
- A
- 担当コーディネーターと職場に必ずお電話でご連絡ください。
- Q
- 年休はどのように取得すればよいですか?
- A
- 事前に職場の上司に報告し、了承を得てください。
年休取得日をトヨタすまいるライフの担当コーディネーターにお電話またはメールでご連絡下さい。
病気等で突然お休みする際には、トヨタすまいるライフと職場まで必ずお電話でご連絡ください。
スタッフガイド5 年次有給休暇(年休)の取り方を確認する
※ご確認いただくにはスタッフログインが必要です。
- Q
- 半日年休は取得できますか?
- A
- はい、可能です。
ただし、昼休憩のある契約時間の方などに限りますので、担当コーディネーターへご確認ください。
詳しくは、スタッフガイドをご確認ください。
スタッフガイド5 年次有給休暇(年休)の取り方を確認する
※ご確認いただくにはスタッフログインが必要です。
- Q
- 病気·怪我·感染症の場合、どうしたらよいですか?
- A
- まずはすぐに担当コーディネーターまでご連絡をお願いいたします。対応につきましては下記ご確認をお願いいたします。
健康診断・安全衛生1 安全衛生を確認する
※ご確認いただくにはスタッフログインが必要です。
- Q
- 急に在宅勤務・出張がはいりました。どうすればよいですか?
- A
- 事前に担当コーディネーターまでご連絡ください。
- Q
- 午後から出社した場合、休憩時間は必要?
- A
- 6時間を超えて勤務する場合は45分以上、8時間を超えて勤務の場合は1時間以上の休憩が必ず必要です。
健康診断・安全衛生2 健康管理を確認する
※ご確認いただくにはスタッフログインが必要です。
- Q
- 源泉徴収票が確認したい
- A
- その年当社からお給料をお支払いした方は全員、12月中旬頃にWeb給与明細にてご確認いただけます。
退職者の方は随時発行(紙)も承っておりますので、必要な方はお問合せください。
- Q
- 証明書の取得は?
- A
- 各種証明書(就労/在職/採用証明書、給与証明書など)が必要な方は、ご連絡ください。
各種担当者が発行致しますので、フォーマットの有無、項目内容、提出期限、授受の方法などお伝えください。
- Q
- 年末調整はしてくれますか?
- A
- 当社がメインの就業場所であり、12月にお給料のお支払いのある方には、11月中に必要書類をご提出いただければ、年末講整を行います。他社からの就業のある方、必要書類をご提出いただけなかった方には、ご自身で確定中告をお願いいたします。
確定申告の詳細につきましては、居住地の管轄税務署へお問合せください。
- Q
- 住民税は天引きしてくれますか?
- A
- 毎月お支払いする給与より皆様の住民税を天引きし、お住まいの市区町村へ納付いたします。
コーディネータ又は給与担当者までご連絡ください。
- Q
- 勤務報告について
- A
- 毎月の最終日までに必ず勤怠管理システム、FAX(0565-24-7567)又はメールでご報告ください。
入力・記入いただいた実績をもとに、お給料が計算されます。
間違いのないようにお願いいたします。
- Q
- 社会保険に加入して就業するとき、切替えはどうしたらいいですか?
- A
- 就業開始前に加入している健康保険の喪失手続きが必要です。
ご家族の被扶養者の場合は、ご家族の会社・健康保険組合等へ喪失の届出をしてください。
国民健康保険の場合は、各市町村役場で14日以内に喪失の手続きを行ってください。
国民年金の手続きは不要です。
新たな健保(トヨタ健保)・厚生年金への加入手続きは、トヨタすまいるライフで行います。
※扶養等の必要な情報や書類は、事前に提出していただきます。
- Q
- 慶弔休暇はとれますか?
- A
- 取得できます。
※慶弔事由などで取得可能日数は異なります。休業中に慶弔休暇の取得はできません。
対応につきましては下記ご確認をお願いいたします。
スタッフガイド6 福利厚生などを確認する
※ご確認いただくにはスタッフログインが必要です。